クリニック紹介
当院は、内科・皮膚科・泌尿器科・血液透析の医療として1997年4月に開業をいたしました。
医師免許は、自分のものではなく患者さんのために得ているものです。その信念のもと、地域医療の家庭医としてできうる限りの対応をさせて頂いております。
これからも一人一人の患者さんの話をしっかりと聞き親身に向かい合い、医療の進歩に遅れることがないよう研鑽を積み日々緊張感を持って診療をおこなって参ります。
院長:朝比奈義仁
昭和59年3月 | 帝京大学医学部卒業 |
---|---|
同年 5月 | 帝京大学皮膚科学教室入局 |
昭和61年4月 | 帝京大学皮膚科学教室退局 |
同年 5月 | 東京女子医科大学第3外科(泌尿器科)学教室入局 |
平成 6年 3月 | 東京女子医科大学第3外科(泌尿器科)学教室退局 |
同年 4月 | さつき診療所勤務 院長 |
平成 9年 3月 | さつき診療所退職 |
同年 4月 | 朝比奈医院開設 |
日本泌尿器科学会専門医
日本透析医学会専門医
日本医師会認定産業医
日本泌尿器科学会
日本透析医学会
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に行う観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しており、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても同様に無料で発行いたします。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
その点をご理解頂き、明細書の発行を希望されない方は、事務担当者までお申し出ください。
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を整えています。
また、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
◆医療DX推進体制整備加算
◆人工腎臓(慢性維持透析1)
◆導入期加算1
◆透析液水質確保加算
◆慢性維持透析濾過加算
◆下肢末梢動脈疾患指導管理加算
◆酸素の購入単価
当院では後発品のある医薬品に対して「商品名」ではなく、一部のお薬については「一般名」で処方箋を発行しております。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当を【特別の料金】として、調剤薬局でお支払い頂きます。
治療(看護)とは直接関連のない【サービス】または【物】については、患者さまにご負担頂いております。詳しい料金については、直接お問い合わせください。
名称 | 料金(税込み) |
---|---|
各種診断書 | 3,200円~10,200円 |
各種ワクチン | 3,200円~18,500円 |
各種検査 | 3,200円~ 5,200円 |
当院では健康保険の規定および健康増進法の定めによる受動喫煙の防止を図るため、敷地内禁煙をお願いしております。
【外観】
【外来入口】
【外来待合室】
【診察風景】